日別アーカイブ: 2025年4月10日

4月10日(木)選挙中日は、旭町と中央町へ

今朝は、小雨です、末永弘之の議会報告「ごきげんいかが」の発刊日ですが、都合でお休みさせてもらいました。選挙に引っ張られて、中々時間が取れないということです。

★美咲町の選挙、3日目、いわゆる中日です、合併で広くなった地域、美咲町の最北端の地・旭町から、出発という日です。候補者一帯は、朝、7時前に出発して、旭町・中央町の案内人のまつ地点まで出かけました。今日1日は、藤井事務所も、候補者が返ってきませんから、やや、緊張感が無いということになりそうです。

★いわゆる公営掲示板ですが、三日目になって、やっと、15人全員が貼りだしました。

★3人の人が、這っていない掲示板が町内のあちこちにありまして、?、と気になっていたのですが、一応、全員がそろいますと、妙なもので「やれやれ、そろいましたか」と、妙に安心するからおかしなことですよね。

津山市議会5月9日(金)の臨時市議会へ一つの動き、誰が議長か、は、比較的「静かな感じ」ですが

★津山市議会は、正副議長、その他、議員の役職をすべて交代するを2年で行います、今の議員任期が、5月でちょうど2年、真ん中です。議会人事の構成のための議会が9日(金)に決められまして、正副議長などの役員を決める手配です。

★次の議長は、誰か、1つの大きな注目ですが、案外と「動きは静か」という感じです、議長よりも、来年2月の市長選挙の話題の方が、はるかに「にぎやか」な津山市というところです。

市議会役員構成について、今新しい申し合わせとして使われることになりました。までもっていました「申し合わせ」について、幾つか物議を呼びまして、「守られる約束にする」ということで、下記のような文案が使われることになりました。

変更された「津山市議会 議会構成」に関する申し合わせ

★津山市議会では下記の事項を全議員が厳守して、市民の市議会への信頼に応え、開か れた議会づくり、議会の機能強化、議会活性化等に役立てていくこととする。

1.任期 正副議長以下全ての役職を2年交代とする。

2.議員会議 改選時は初顔合わせの機会に行うものとし、

2年交代時には臨時会の日程を定める際 に行うものとする。 臨時会日程が決定されたのち、本会議開催までに再度開催する。 初顔合わせの際は議員互選による座長を選ぶまでは、議会事務局長の招集及び司会に より、また2年交代時においては議長の招集及び運営によって、下記の要領による議員 会議を行うものとする。

(1) 本申し合わせ事項の説明、確認をする

(2) 役員選考、主に正副議長の候補者を全員一致で決定できるかどうかを話し合う。

3.正副議長及び監査委員の選出 正副議長候補者は、原則として一定の経験をもつ議員の中から選出し、議員会議にお いて全議員による協議・話し合いで決めるものとする。 協議・話し合いで合意に至らない場合は、選挙を行うものとし、監査委員については 別途協議する。

4.議会運営委員会 議会運営委員会の正副委員長は、原則として一定の経験をもつ委員の中から互選する。

5.常任委員会 常任委員会の正副委員長は、原則として一定の経験をもつ委員の中から互選する。 各議員の常任委員会の所属は、事前に議員の所属希望を書面にて提出させ、本人の希 望を可能な限り考慮し、協議・話し合いで決める。 希望者が委員会の定数を超え、協議・話し合いで合意に至らない場合は同一会派から 複数の議員が同一委員会へ所属することをなくし、

同一議員が同一委員会に長期間継続 して所属している場合は、市政全般への知見を広げておくべきとの観点から考慮し、本 人の了解のもとで変更するものとする。

建設水道委員長には、建設水道関係の事業所に二親等以内の親族が属する議員は就任 しないものとし、津山市からの補助金交付団体等、各常任委員会の所管する事業に関わ 1 別紙資料1-2 る組織に所属する議員は、当該委員会の委員長に就任できないものとする