★今朝、久しぶりに日の出の太陽、6時46分頃から、7時前までの写真、10日ぶりくらいの太陽ですが、すぐ、雲に入ってしまいました…昨日も、天気は、きわめて不安定でした、小雨と曇りと、風邪が時々強く吹いて、小粒の雨になったり、時には、晴れ間もあったりでした。とても小さい、小粒の雨というか、水玉というかが1日中車のウインドーを「ポツン、ポツン」と濡らしますね、、、見た目は、降っているとは思えないの2です、今日も、そんな1日かな…

★特定非営利活動法人の「鏡野町の施設」の中で、 賃金の未払問題が起こり、行政を仲介にと解決を求めたり、労働基準監督署に訴えたりしましたが、結果としては、二人の労働者に対しは「未払い」が解決にならず、この度訴訟となりました。半年以上も前から、私もかかわっていまして、簡易裁判所での「和保会協議」などにも相談してきましたが、そもそもは。
★「鏡野町の施設」の中で、パワハラ行為が職員から訴えられ、その解決も見ないままで、未払い問題も提起されてきたということです。関係者(原告二人)は、令和5年3月末をもって退職されています。いずれもが、パ和保原行為をうけながら、しかも、契約した賃金の何パーセントかを支払ってもらうだけで約一年間働いています。
★施設の方は資金不足ということもあるのかもしれませんが、特定非営利活動法人とはいえ、立ち上げて業務を開始して、最低でも2カ月後でないと、国保連などからの「収入が無い」わけですから、いわゆる、2カ月から5カ月程度は「運営資金」を持っての許認可の施設になっていると思いますから、「資金がない」では、いけませんですよね、
福祉施設・介護施設などは妙な収入体系ですよね
★さくら介護センターという「ヘルパー派遣事務所」を立ち上げた時の経験から見ましても、可也の「資金」を持っておかないと、死語とは始まりません、利用者を実際に介護するまでに、ケアマネはどうしても必要で、実働するまでに、利用者を「特定」して、介護計画を作成して、ヘルパーさんに仕事に行ってもらいます、そして、1か月ヘルパーさんが動いて、決算して、2か月後に、初めて、「国保連」からの、仕事に対すね対価の報酬が入ってきます。
★この間の人件費は、活動費・事務費は、どこからも出出来ません、施設の側が「用意」する必要があります、そのために「許認可」を受ける時に、「準備資金の有無」を届け出ないといけないシステムですから、大変なことといわなくてはいけません。
★立ち上げまでの資金が、まったく、入らないかといいますと、少し、形が違いますが、「施設を閉じた」としますと、閉じた後、2か月間は、働いた対価としての報酬は入りますから、そこで、プラマイを検討するということになりますが、閉鎖して、すぐ、職員をゼロにはできません、何らかの形で、最低でも一人は2から3か月は「残務整理」としての仕事をしてもらう必要があります。ということは、初めの資金、いわば、事業開始の資金は、ほぼ「かえらない」と思ってもいいのではないかと思います。
★だからと言って、働いた人への賃金を「資金不足」を理由として、支払わないのは、間違い、どんなことがあっても、支払わなくてはいけませんという、訴訟になるとおもいますが。。昨日、弁護士さんの意見も含めて、11日の裁判対策でした。
来年2月の市長選挙4人目の噂の人の話は?
★3月定例市議会での代表質問、個人質問が終わりました、誰かが、谷口市長に「出馬するのかどうか」を市長の基本姿勢としてきくのかも。。。。と思っていましたが、結果としては、だれも聞きませんでした。しかし、ムードというか、体制としては「再々出馬」(3期目へ挑戦)ということのようです。先日も、この雑記に書きましたが、久米のYさんが、SNSへの書き込みで、情報を流されまして、「うわさの人4人目が誕生」というニュースでした、議会内部でも、この記事をめぐって色々とささやかれていまして、「本当か」とか「いい加減ではないのか」とか「そんな話小耳にはさんだが、わからない」とかのことで、「Yさんのとおり」言い切る人には出会っていません。
★4人目というのは、まだ、だれもが「うわさの範囲」でしかありませんが、公務員の人も「うわさの人」です、二人、3月末で「退職するらしい」のもっぱらの噂です。退職して、声明を発表するということになるのかもしれませんし、どうなのかは、不明ですね。だんだんと、にぎやかになりそう・・
★併せて、直前に迫ってきた、5月に予定される、津山市議会の正副議長選挙などの動き、あまり「動きは見えない」です。私は、1人で「無所属会派」ですから、だれも、相談というか、相手には、してくれないのは、当たり前ですが、それでも、動きは、見えてもいいのですが、どうも、落ち着いた感じです、それよりも、議会の中は、【美作大学の公立化】に対応して、「特別委員会が必要ではないか」という声の方が、現実味をもって聞こえてきますね、、、これは、今議会最終日までに、一定の動きが、表面化してくるとはおもいますが、、「特別委員会設置」という提案が出てきますと、さてさて、個々も、悩ましい問題を幾つか抱えています、1人だけの「無所属議員」の独特の悩みでもありますが。。。。