4月8日(火)美咲町・藤井ともえの出陣式

★今朝から少し早起き、選挙の時間に合わせての動きになります、散歩も7時前から、早くなっている日の出に久しぶりに会えました、6時55分ころかな・・・西というか、北というか、随分と北によりました太陽さんでした・・

1日朝

★市内のあちこちの桜が、まさに、完全に開いた、満開です、しかも、花1枚も散っていません、朝が「寒い」から、長持ちしているのかな、写真は、我が家の隣の「高瀬神社のさくらですが、私の土地と引っ付いていまして、やや離れてみますと、私の庭のように見えます。

ここも、満開です、個々の桜は、ピンクではなくて、白、真っ白なさくらです、昨日の朝の写真ですが、開ききった状態、満開の感じです。。

1月桜1

1月桜2

美咲町の選挙告示です、13日が投開票です

★今日から、4月13日の投開票日まで、美咲町の町会議員選挙です。定数が14人で、立候補に必要な各種の書類の持ち帰りが15人です、1人あふれということになります。

★藤井ともえが、3期目へ挑戦します。今回の選挙は、一人あふれの様子です、昨日の夕方に、選管に尋ねましたが、事前の書類を受け取っているのは15人」だそうです。変わらないということでした、定数は、14人ですから、一人あふれです、昨日、美咲町の議会関係者、町長らも集まった休憩の場」での話のようですが、これまた、ひどいというか、無茶な話をするものですね・・

①誰か、一人、やめればよいのに、○○を、ゆめるようにみんなで口説いたらどうか・・・という意味の話を、誠しやかにら話しているようです。

②は、日本共産党藤井ともえを指している感じで、「だれかがやめてもらうか、それとも、誰か、選挙違反で捕まれば、選挙がなくなるのに・・・」と、言う式のはなしですね、、これも、人を小ばかに下話で、宣伝カーとか政策ビラとか、日本共産党の活動に対しての「選挙妨害的な言動・SNSの使用問題」がありまして、穏やかではない話ですよね。

町内の指導部、一定の議員らが、日本共産党にケチをつけようと企てている感じの事前運動論」のインターネット上でのデマ宣伝」もあり、ほっては置けない重要な「政治戦」という感あり気ですね。そうした動きと深くかかわっていると思われる、先日からの私の雑感書き込み、その3です。

事前運動かどうか、おかしい話の、その3です

★誰かの町会議員の後援会長さんのSNSに流れている文面の続きのようなお話、今回で終わりとしますか、選挙が「告示」という節目の日ですから‥

※後援会長と、私たちのメンバーと話をした後の「文章」は、・・・【SNSにより、デマが拡散しあたかもそれが本当のように受け入れる。国民皆さんにもっと真剣に考えてほしいとおもいます。】

◎SNSだけではなくて、私たちは、〇〇町議の「悪口・デマ」など、一切宣伝していません、そもそもが、日本のも政治の在り方、とか、美咲町の政治の在り方、とかを批判派するときがありますが、この人が後援会長をしている議員の「デマ宣伝を私たちがしている」かのごとき姿を連想させる文章です。それこそ、会長がSNSで拡散した文章が【デマそのもの】を書いているのですから、世話が焼けます。いちど「狂う」と、最後には、段々狂いがエスカレートする、という、典型でしょうかね…困った人です。

※このやりとりがあってから宣伝カーはずっと無音で足速仁去っていきました。ふざけるな★⇒ここに、怒った顔の図柄入れてます。

◎これは、なんという文章でしょうか、私たちが、会長の言い分に「おどろいて」か「恐れてか」して、逃げたという印象付けではありませんか、それこそ、「ふざけるな!」というあこと覇を、そのまんま、お返ししますね…私たちは、どこで宣伝しても、最後までお話させてもらいます、ただ、赤ちゃんが「泣く」とか「亡くなった人の近くとか」がわかりましたら、すぐやめます。しかし、一応、失礼しました、と、いう言葉て、ご迷惑おかけし申し訳ありませんと、結んで終わります。

★この時は、普通の終わり方、ご清聴ありがとうございました」と終わり、普通に、長しのアナで、その地域を後にしています。無音で足速く、逃げるようには、していません、足速なら、スピードいはんになりますが・・

そもそも論が会長さんは「大きな間違い」ですからね、

重ねて指摘しておきます

★今回の美咲町の選挙に立候補する藤井です、たらたら演説していきました、と、言う前提の話、「町議選に立候補する藤井です」と、そんなセリフは、いっさい使っていませんが、会長さんが、「している」と、インターネットで拡散しているのですから、「録音したテープから、その言葉の部分を、インターネット上で流して、これでいいのかと、言うてみてください、・・・そんなセリフは、絶対にありませんから。。。必要でしたら、お話というか、長しというか、セリフを書いた、原稿を見せてあげますよ。。。

★藤井ともえが、過去、2期8年お世話になってきました、町民が主人公の調整を求めて、これからも頑張っていきます」という趣旨のセリフは述べていますが、あえて、この不文が、会長のいう言葉に、近からず、のセリフ化と、こちにが、おもう程度です、無茶な人たちがおるものですね、、世の中、どうかしていますよ…ということで、末永君にとっては、とっても、「愉快で、面白くて、正面から渡り合いたいものがたり」ということで、ジエンドとします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">