12月5日(木)昨日、無事に質問を終えました…

★本会議での質問というのは、いつやっても「緊張」しますし、疲れますね、、、昨日、ゃっと、というか、無事に、質問を終えました。当局の答弁は納得には程遠い内容でした、かみ合わない部分もありです。納得というか、客観性のない、意味不明の言葉だけを並べるという感じの課題もありましたが、ともかく、やれやれ終わりましたということです。

少し、心配のような事態が起こりましたが、これも、特に「問題」にもなりませんで、ジエンドで収まりました。

昨日の一番の質問者は、近藤議員でしたが、その質問が、「裁判で和解なった案件に関係している、お詫び文をSNSでおこなった」ということですから、そとの関係で、「大丈夫かな」と思っていたのですが、質問が終わりましたら、答弁ではなくて、谷口市長から「煩悶県の行使」の申し出がありまして、議長が今日しました。内容は、比較的「長い事件の解説と三つかな、四つかなの複数の案件の課題」での反問権が行使されまして、「反問権は、一件だけではないか」というヤジが飛びまして、休憩となるという事態が起こりました。市長の「反問権の意味」は、多少わかりにくい内容で、解説というか、経過の説明などが多かった。。。。

★そのために、何人かの議員さんが「やじ」のように、「一問だけで終わるべしではないのか、市長が言うているのは煩悶権から外れている」などの声が出まして市長がその人たちに向かって、怒った顔して、指をさして、これまた、何を述べたか明確ではありませんが、指弾をさすしぐさをしました。

ここで、議会運営委員化の副委員長から「休憩の動議」が提案され、多数決で、休憩が認められて、議会運営委員会が開催されました。

休憩して、議会運営委員会でした、

議会運営委員か開催で本会議は止まりました、沢山の傍聴の人、当局職員、議会運営委員会に参加しない議員には「何が話し合われるかが不明」のまま時間が過ぎますから、議会運営委員会を傍聴に行きまして、その様子を、議場の中におられる「傍聴者のみなさん」におしらせでした。

★議会運営員会では、市長の「反問権の在り方が、規定通りかどうか、一つの課題での反問と決めてい」るという認識からの質問、論議もしていました。

ですから・・・傍聴の皆さんに、「議会運営委員会では、①反問権で沢山質問が出来るのか、ということと、議員を指さして、怒った行為がどうなのか」の2つのことを協議しているのであって、近藤議員の質問の内容が「問題となっているわけではありませんから・・」と解説というか説明をしました。これは、年寄りの任務というか、じゃれごと、という意味でのお知らせでした。「休憩の内容と時間つぶし」の話題ということで、年よりのやくわりかなというところでした・・、。。。

反問権への答弁は・・・議会質問は出来ます、

★この問題は、最後、行き過ぎた点があればおことわりする」ということで、和解協議の中で、議会質問をしてはいけないとは決められていない」との旨を答弁して、終りました。

★私の質問は、まぁー、質問を聞いた人から、「末永さんの質問は実におもしろい」「すごい」と終わってお昼の休憩になり、廊下などですれ違った人々の感想でした、ありがとうです。初めて議会の傍聴に来ました、と、言われたわかいじょせいふたりも、喜んでくれた」感じで、面白い、欲やられるとなどと好意的な意見を聞かせてくれまして、ほっとしたというところです。質問の内容は、また、お知らせしますね。そして、市長と、近藤さんとのやり取り、私の質問の全体は、市議会の会議録・質問記録をご覧くださいです。

★幾つかの当日の写真を紹介しておきます。

12-4

12-2

12-5

12-8

 

今日は、四人の質問者で、質問戦が終わります

※三浦ひらく 1.暮らしを守り、命を守るための施策 ①居住環境 ②救急対応 ③若年がん患者支援 ④難 病支援 2.限られたリソースをどう活用していくか ①計画等の策定 ②パブリックコメントのあり方 ③公共施設の維持管理 ④芸術・文化振興 ⑤情報受発信について 3.子どもたちを取り囲む環境 ①教育委員会のあり方 ②他自治体との交流 ③多様な学びの あり方

※ 2 津本 辰己 1.地域活性化施策について ①文化財活用施策 ②地域を支える人材育成施策 2.農林業施策について ①林業施策について ②生産技術体制の向上 ③耕畜連携の推進

※ 3 政岡 大介 1.市長の政治姿勢について ①少子化人口減少と津山市の施策について ②中心市街地の大型 事業や美作大学の公立化問題について ③津山市の財政と組織運営状況について

※ 4 金田 稔久 1.公共交通 ①利便性~乗継ダイヤ他 ②快適性~車両 ③沿線の魅力づくり 2.久米地域の課題とまちづくり ①津山市久米総合文化運動公園市民プール整備事業 ②道の 駅久米の里・道の駅周辺・国道 181 号 ③小学校区単位の地域振興

以上です、十九人の質問者でした、とちゅう「関連質問者」がありましたから、二十人程度かなとおもえますが・・

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">