日別アーカイブ: 2022年3月21日

3月21日(月)春分の日です

★月曜日ですが、祭日で、三連休の最後の日です。外は、薄曇りです、晴れるのかもしれません、人間はたまには休みますが、コロナは休まない、微減の感じはしますが、お休みの時ですからね、、明日からどうなるかです、

総社市と瀬戸内市の学校で新たなクラスター、新規感染は373人、津山は11人です。20日の岡山県の新型コロナ

 ★岡山県で20日、新たに373人の新型コロナウイルス感染が発表された。居住地別の内訳は、岡山市179人(確認中)、倉敷市96人、瀬戸内市14人、玉野市12人、津山市11人、赤磐市10人、総社市8人、浅口市と美咲町各6人、井原市と備前市が各5人、笠岡市と真庭市、和気町が各4人、新見市3人、早島町2人、美作市と里庄町、奈義町、県外が各1人です、どうもスッキリとゼロに向かいませんですね、、何とかしてください。

こちらはどうなるのでしょうかね、、

★コロナが続き暮らしが「やりにくい」です。そんな中でも、気になることが幾つか重なっていますが、その一つは、競売物件の土地と建物を売却させないよう妨害したとして、強制執行関係売却妨害の疑いでたいほされた松本義隆議員について、市議会は「倫理規定」によって調査会を設けたまでは見えましたが、後が、見えてこない、何してるのかな、審査会は作らないのかなです、どうも、これもどうにもならないということでしょうね。

★今日は、春分の日で「お休み」です、春分の人は、何ぞやで、またまたインターネットのお世話になりまして…みてみましたら・・・

春分の日は、昼と夜の長さが同じになる日

★今年の春分の日は、3月21日(月)。太陽は赤道上にあり、地球のどこにいても昼と夜の長さが同じになる日だ。しかし、厳密にいうと実際には昼のほうが少し長いそうです。 
この日は国民の祝日で、戦後の1948年に公布、施行された「国民の祝日に関する法律(祝日法)」により制定。祝日法上の春分日は毎年3月20日~21日ごろのいずれか1日とされており、実際には日付が指定されていない。祝日法の春分の日の項目をみると、太陽が春分点を通過する瞬間が「春分」と定義され、春分を含む日のことを「春分日」とし、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされている。

「春季皇霊祭」と呼ばれる行事に由来

★また春分の日は、もとは旧法にあった「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」から改称されたとある。春季皇霊祭は、現在でも行われている宮中祭祀の一つ。毎年2回、春分の日と秋分の日(秋季皇霊祭)に斎行される大祭だ。大祭とは、皇居の宮中三殿で天皇自らが斎行し、御告文(おつげぶみ)を奏上する祭祀のこと。この日は歴代の天皇、皇族の御霊が祀られる皇霊殿にて「春季皇霊祭の儀」など祭祀行事が行われ、皇族の方々も出席されることが多い。春分の日、そのお姿がテレビなどで報道されるのを、見たことのある方もいるのではないだろうか。

★この祭祀は、戦前の日本では非常に重要な儀式の一つとされてきた。だからこそ、国民の祝日になったのだ。今年は、そのように思いをはせてみると、より気持ちが引き締まるかもしれない。また、それにあわせて伊勢神宮でも、春分の日に春季皇霊祭の拝殿向かって左側から遙拝するという。地域の各神社でも、春分祭などを行い、そのなかで遙拝式を執り行うことも多い。こうした点から、やはり現代になっても、春分の日は日本人にとって大切な日だということがわかる。

先祖を供養する日、昨日お墓掃除・花活けでした

★もともと、この時期はお彼岸で、先祖を供養する日でもある。今年の春のお彼岸は、3月18日(金)が彼岸入り、3月21日(月)の春分の日が中日で、3月24日(木)が彼岸明けとなる。この期間に寺院では、彼岸会として法要を行う。中日を中心に期間中は、ご先祖様への感謝の意味を込め、お墓参りや仏壇の掃除、お供えなどの供養を行い、それにあわせて自分自身の日頃の行いを振り返り、見つめ直すのが古くからの習わしということですから、昨日、末永のお墓と川元のお墓を「草取り」などして掃除して、お花を新しく生け返しました。一つの供養ということでしょうかね、、

春分の日は、太陽が真東から出て真西に沈む日。浄土思想では、極楽浄土は西方にあり、西方に沈む太陽を礼拝することが習わしだ。煩悩を払うため西に沈む太陽に祈りを捧げ、極楽浄土へ思いをはせる。というのが起用、春分の日とかです。