★昨日の朝は、かなり「さむい」という感じでした。散歩にも、やや厚手の上着を着て出かけました。今朝は、曇り空ですが、「寒さ」があります。少し前から気になっていた日曜版読者の方の玄関先に「鉢植え」している花、とっても、きれいで、珍しい花びら・・・
★名前がわかりません、どなたか教えてくださいです。持ち主に聞いてみますと「二年前に友達にもらった花、ベニシア・・・?・・だったかな、今年やっと咲いた花です」ということでした。私にとっては、とっても「珍しい花びら」で正式な名前が知りたいということです。名前がわかる人おられましたら、。hirosue0723@gmail.comへよろしく。
これは誤字かな?、誤字でも脱字でもない、しかし、間違いは明らかですから、単に「間違い・知識不足」です
★本会議の質問でも「無料化」と言うていたよ、市議会報告「ごきげんいかが」でも、無料化と書いているよ、無償化が正しいよ…こんな注意をいただきました。そして、「ごきげんいかが」では、二つが場所によって使い分けされているから、1つにまとめたほうがよい」という注意ももらいました。すみません、これからは、「学校給食無償化」とすることに決意です。よろしくお願いしますね・・・
★例によりまして、「無償」と「無料」の違いをパソコンで検索してみましたが、少し、わかりにくい紹介でした。
「無償は完全に無料で与えられて、それに付随する追加料金や何らかの見返りを提供する必要はありません。 しかし、無料の場合は、料金自体は発生しませんが、それ以外のサービスの料金が発生したり、商品レビューを書くなど、何らかの見返りを求められる場合があります。 その場合は無料と言います。」
とありましたね、「無償化」を給食費にあてはめますと、ともかく「現在の給食費として保護者が支払っています、いわゆる〈給食費〉は出さなくてもいい、ということでしょう。逆に「無料化」をあてはめますと、そんなことは現実としては「無い」「しない」と思いますが、たとえば「給食の運搬代が必要になる。とか、食べ残しの整理費が必要になる、とかの別のお金を発生するかもということでしょうかね、、、
津山市には二つの給食センターがあります、私の地域、津山市の東部が中心、草加部の戦地―の写真です、そして。昨年、市議会総務文教委員会で「現地視察」した時の写真と二枚紹介しておきます。
★いずれにしましても、繰り返しますが、これからは「無償化」の一本でいきます、よろしくお願いしますね。
5月9日から「変更した市議会役職」で動いていきます
★率直に言いまして、新しい議長室に対して、幾つかの意見・疑問、いいのかなど問いかけられたり、言われたりはありますが、決まったこと、あれこれ言われてもどうなるものではありませんとの回答・・・・冷たいね、といわれましたが、まぁー、私が日本共産党で突然議長になった時と比べますと、優しいものですよ・・・・あの時は、「こらー、共産党、やめてしまえ」などと、「無茶言われました」からね…
★それは、それとして、新しく構成替えになった、議会のあれこれ、常任委員会のメンバー、特別委員会のメンバー、新しく作った【美作大学公立化調査特別委員会】兼行く組合議会のメンバー、事務局からの連絡では「市議会観光議員会議」(名まえは違っていますが・・・)の会長も新しく作るかです、バタバタとすること多しですね。
★私が委員長になった「市議会活性化調査特別委員会」は、正副委員長事務局会議で「今後の在り方」を検討して、各委員と議運の委員長などに「試案」を提案して、6月定例特別委員会(今のままですと26日かな)で協議する段取りということです。
★美作大学関連は、明日の29日(木)に正式な委員会が召集されました。ここで、2年間の「研究課題」をまず、話し合うと思います。6月2日には、新議長のもとで、初めての「全員協議会としての議案説明会」です。ついでに、差規模と紹介の「観光議員連盟」に関する会長づくりの相談、(年寄りの死語土手座長薬)とか資源循環施設組合が7月24日に召集されましたから、正副議長づくりの協議とか、まぁー、目に見えない部分で、バタバタとするこの頃です。