日別アーカイブ: 2025年5月29日

5月29日(木)美作大学公立化調査特別委員会の日

★今朝も曇り空、雨にはならないかもですが、太陽は雲の中ですが、切れ間からは輝いていました、朝、6時25分頃の東の空、太陽は、かなり高い位置でした。朝6時25分頃の写真です。

1月たいよう

★今、津山市では大きな話題の一つです、これからの津山市がどうなるのかなどとも関連もしてくると思います、未来志向へということでもありますか。今季市議会議員の後半、初めて【美作大学公立化】を冠にした特別委員会が作られました。今日が、その第1回目の会議です。難しく言う人は、5月臨時会で「委員が選ばれて正副委員長を決める委員会が「1回目だ」と杓子定規に物申すわけですが、内容としては、実質的に1回目ですか、まぁー、あまり「こだわらないで、難しくいわないで」というところです。

★この委員会のメンバーは、 美作大学公立化調査特別委員会

・定数:9人   ・委員長:三浦 ひらく  ・副委員長:河村 美典
・委員、金田 稔久、末永 弘之、津本 辰己、中島 完一
 ほかぞの 千晶 です。この委員会で論議するのは
・所管事務:美作大学公立化に関わる諸問題についての調査研究 ということになっています。

★初めてですから、何をどう論議していくのか、論議に必要な課題は何か、などが各議員の意見として出され、2か年をかけて行う、そして、整理する「課題」が決められていくのかなです。私は、前々から「公立化がまずあり気ではなくて、その是非論も含めて調査し、検討する委員会にすべき」と申し上げています。

★5月臨時会で「特別委員会設置の提案理由の説明」の中でも、その旨を提案者から発言もありました、どうも、津山市立が必要、当然という全体の空気、流れになっているようで、もっと、真剣にその是非論を検討してみたいものです。そのためには、まず、資料をどう集めて、全議員、特別委員会のものにするかが大切かなと思います。こうご期待というところでしょうか。

6月議会対策へそろそろ動きます

★津山市議会の6月定例会議は、6月2日(月)が、議案の配布と議案説明会です、その後、観光議員連盟ですか、会議があり、そのフトで、各圏域に関係する津山選出の議員さんだけの「打ち合わせ」会議も予定され、ばたばたとしそうです。

★そして、6月9日(月)が、6月定例議会の開会日ということになります。参議院選挙近し、その準備などがダブりまして、忙しくなりそうです。

月末です、赤旗の集金方々の対話ですが、市議会の正副議長など構成は何だっんですかの問いかけ多し

★昨日位から、赤旗の集金です、暇暇にという感じ、中々1期にはいきません。その中で、数人の今回の正副議長は、どうだったんですか、10票でも議長になれるんですか、あれでいいのですか、新しい美作大学の特別委員会はどうなんですか、などなど、色々ですね、、、そして、末永さんが何で委員長になれたんですか(津山市議会活性化調査特別委員会の事。。。)教えて下さい…とまで言われます。

★こちらは、参議院選挙、要求での対話をと思いましても、相手は、そうはいきません、解った、わかったと、きわめて簡単にその話は終えて、まぁー、刷り込んでの話とよく言われますが、微に入り細に入りききたがります・・・が、私の知らないことが多いですよね。議長選挙の゛結果は説明できる」ということだけ、、、

★何かには、正副議長選挙は「公選法が帝王されると聞いていますが、相でしたら、立候補しない人への投票は、無効でしょう・・ 何で気概は無効にならないのですか、と、厳しく言われましたが、さてさて、説明に困りました、「じゅんずる」ということで、議員の名前を書いたら、有効ということではないかな、議員以外の名前は無効ですが・・と訳の分かったような顔して説明・・・納得されたかどうかは不明でした。