日別アーカイブ: 2023年7月10日

7月10日(月)一つのけじめ、終止符は打ちました

8日の土曜日、美作水平社創立100年記念事業の一つ、記念式典を終えました。その中で、水平社の流れを継承する、豊かなまち・人つくり津山ネットワークの同和・部落に冠とする「運動」を終えると高々に宣言をしました。

まずは、記念式典からでした。

開会式記念式典は、司会が、西山 正美、主催者あいさつ⇒記念事業実行委員長   中西孝、来賓あいさつ⇒美作地域 自治体代表で津山市長 谷口圭三、岡山県地域人権運動連絡会議 長 中島 純男、市民団体・民主団体 代表新日本婦人の会津山支部支部長 須田 元子 にしていただき、あとは、参加の来賓、マイクを回して自己紹介でした。

ああ市長あなか

 そのあと、記念行事に入りまして各地域からの訴え

                                   ①作東で町会議員・その後美作市の市議を務め、解放運動に携わってこられ本音シンポなどの活動に参加した、本城 宏道 さん                         ②津山の本音シンポジウムから学ぶもの、津山からのレポートとして、 滋賀県、今は湖南市になっていますが、甲西町時代に議員をされていました、坂田 政富 さん                               ③美作地区内で、いわゆる「地区」を持たない自治体は、2つか3人つですが、其の一つ、奈義町で議員をしておられる 森藤 政憲さん       ④高知県、今は、香美市、合併前の、土佐山田町時代に、津山と縁を持った、町会議員さんから、今、市議会議員、笹岡 優 さん           ⑤旧勝田町、職員として、解放運動を眺め、勝田郡本音シンポジウムなどにかかわりをもって来られた、東 芳郎 さん                ⑥徳島県から、県会議員をされ、今、徳島市議をされ、津山の本音シンポにも参加、地元でも報告会などされてきた、古田美千代さん          ⑦最後、お隣の和気町で、町会議員として、公正な同和行政を追い求め、特別な同和行政の終結へ頑張っておられる 西中 純一 さん

からの報告をしていただきました。スライドによる100年の歩みをお届けして、記念事業の最後は、津山ネットの決意の報告でした。約15分程度のれきしてき運動の流れ、津山での戦後の流れて、30年くらい前からの流れの解説のあと、

差別がほぼなくなる時代とは、こんな社会ではないか

☆差別するという言動が”人間”として恥ずかしいことであるという空気を作る。圧倒的国民が、「差別するのはまちがい」という認識を持つ社会。
☆「家柄」等持ち出せば「今更何を言うか」と、社会的批判がだされる。
この程度までの社会作りで充分であり、それ以上の課題を「部落」を冠とした市民運動
団体のなで行うことは不可能に近いと言わなくてはいけません。

全国で「部落差別がゼロ」になったり、地区の人の気持ちを100%理解しないと「部落差別がなくならない」と言うものでもない。

さらに、人権への「衣替え」への注意として、21世紀「共生社会」への警告として、◎同和・部落問題は「共生」ではない、他の「差別問題」との「違い(同じ国民・民族の内部の問題であり、人種差別と同一のものではない)」を明確にした世の在り方を願い、今集会のまとめとして、

「共生」という熟語は、「複数の人間や生き物が同じところで生活すること」という意味です。訓読みで「共に生きる」と読めば、意味が分かりやすくなりますね。

また、同じ場所で住んでいるだけでなく、お互いに良い影響を与え合っているというニュアンスも含んでいます。近年は、「いろいろな種類のものがあること」を意味する「多様性」という概念が重要視されてきています。この文脈において「共生」は、「国籍、民族、障がいの有無などに関わらず、対等な関係で生きていくこと」という意味で使われています。

★この意味で「共生」が使われる例として、「多文化共生」という言葉があります。「多文化共生」とは、文化の相違をお互いに認め合い、対等に関わり合いながら生きていくことを指します。ということですから、ぶらくもんだいは「共生」に入れてしまうと、そもそものところで「認識違い」となってしまいますから、明確にすべしと警告したわけです。

平和・自由と民主主義、暮らし守る市民として生きていく、水平社運動の流れを組む市民運動団体の終結を

水平社運動の歴史を継承し、戦後の部落解放委員会、解放同盟、全解連、そして、津山ネットワークと、常に津山地域の「水平社運動を継承し、民主主義・人権擁護運動の主流として活動して来れました、「豊かなまち、人つくり津山ネットワーク」の名において、水平社創立100年を期して、その流れを組む、全ての運動を閉じ、今後、一人の人間として、平和・自由と民主主義、暮らし守る市民として生きていく道を歩む決意を申し上げて結びとします】

★参加者は、約120人かなと思いますが、夜は、県外の参加者・実行委員会の皆さん、鶴由真ホテルで、約30人の参加で、市民団体の皆さんと懇談会・レセプション」で、和やかに過ごしました。

★いろいろとありました、私=末永は、約50年かかわってきた「部落・同和」の運動ですが、綴じました、終わりを宣言しました、本当にお世話になりました、ありがとうございました。

今日は、雨のようですが、田邑・一宮地域の「太陽光建設現場」を市議会総務文教委員会で視察をする日です。

議員の活動に「制限を入れて、視察を許可する」というおかしなことになりそうな、視察ですが、ともかく、参加してきます。