月別アーカイブ: 3月 2025

3月20日(木)春分の日で祭日です

昨日は、朝は、雪景色という寒さの中ですが、そして、日中は、主には、間森天、冷たい風でした。今日は、寒い朝、霜も降りて、氷点下ですが、太陽さんは、出てきまして、曇り空の中から、顔見えますから、暖かくなってほしいの願いですね。

★春分の日です、春に近づいてほしいの願いですね。春のお彼岸は、春分の日・今日を中日として、前後3日間にあたります。今年の春分の日は3月20日(木・祝)の今日ですから、春のお彼岸の期間は3月17日(月)から3月23日(日)までということになります。

★今日は、お花を購入して、お墓に立てて、お墓参りでもするかなの思い。ついでに、庭の小さい畑をすこし手入れしないと、野菜が全滅しそうです、玉ねぎも、周りの草の方が大きくなり、横に広がり、玉ねぎが良く見えませんね、、もっとも、玉ねぎは、土の中ですが、茎の方が、周辺の草に負けてしまっています、暖かくなりますと、草取りもして置くかなです。

隣町、美咲町の町議選挙「予定候補説明会」でした

★昨日、久しぶりに美作水平社創立100年の記念誌編纂委員会事務局会議、議会に所用もあり、途中、委員の皆さんにお任せしまして、議会へ、そして、午後、少し事務整理をして、美咲町の選挙体躯会議へでした。

★予定候補の選管による事前説明会があり、書類一式を持ち帰ってくれまして、その点検とか、23日(日)午前10時カラの藤井ともえ事務所開きのチラシ配布、議事進行なども相談、少し、準備が遅れていますから、急がなくてはです。

★無投票かな、という声もありますが、14人定数の中、15人の書類を受け取り、説明を受けたということですから、一人は見出しということです、選挙をになるということですね、油断なりません、津山市の講演会、さくらブロック関係し不は、美咲町の担当ということで、私も、ほぼ毎日のように、事務所に行かなくてはという感じです。もっとも、周佐ですから、私の家からは、とても、近いです。時間的には早く事務所につく」とおもいますから。。。

何で市長らの「給与」の引き下げが「拒否されたのか」との問いかけがありまして、返事できずでした

★昨日、二人の人から電話で「何で、市長や副市長らの給与(一人の人は報酬と正確に言いました)を引き下げるという否決」なんですが、?、それも、18人も引き下げるなというギインがおるのですか…など聞かれまして、大いに弱りました。

★私は、引き下げの提案に賛成しましたから、「何故反対か」と言われても、説明が出来ません、報酬の引き下げではなくて、ほかにすべきことがある、とか、パホーマンスだとか、引き下げることに反対した人たちは述べていますが、私には、説明できません…と、丁寧に「鹿内でした。

★昨日紹介しています、画面ですが、また、みてください、青色の所の報酬の引き下げはしなくてよろしい」と引き下げの提案に反対した人で、白色の所の引き下げることに賛成した議員です。私=末永を入れまして、白石・金田・津本・三浦・田口の各議員です。

★おおむね、何でも賛成する議員さんたちも多いですが、ただ反対」したのが、市長・副市長・教育長の報酬ひきさげる」という議案に対してでした。ほかのこと、久米市民プールの公認化プール」という部分だけでも反対する、とか、美作大学の公立化有識者ゅ会議作りは、市長選挙が終わってから提案に反対」が出来ないのでしょうかね・・・

3月19日(水)雪の朝にみぞれと小雨です

★今朝は、びっくりの朝、雪景色です、そして、6時半ころに家を出て散歩へ、みぞれ、雨、雪、の繰り返し、積もっていた雪は、道路などは、消えてしまいましたが、本当に、変な天気の連続です。昨日も、変な天気、議会が終わった、午後3時半ころには、外は、小雨、ポツリ、ポツリの雨、厚い雲に覆われた空でした。そして、それなりに、冷えるという感じの1日でした。散歩の道中、西野空を見る風景、長い間、太陽が見えない朝です。

19日雪

★最近日課になっています、朝の散歩、赤旗日刊紙の「事務所内でのポスト仕訳と我が家のもちかえり」の作業に合わせて、水曜日は、我が家のゴミ出しです、地域全体で言いますと、月曜日と水曜日が可燃物、そして、水曜日がリサイクルなども出せる曜日です。

昨日、3月定例市議会が閉会になりました、市長ら特別職給与削減に、反対多数で「否決」でした

★最終日に、追加議案として議案第132号「津山市長及び副市長の給与に関する条例、についてですが、市長が30パーセント、副市長二人が15パーセント、教育長が10パーセントと、給与の減額を提案してきたわけですが、議会、議員が、「反対」多数、減額に賛成が6人、反対が18人でした。

★パホーマンスでしかない、とか、減額することは、市長らの業務にたいして責任の放棄につながるとか、などの論理で「反対」されましたが、私は、そんな難しいことではなく、せっかく市長が、自ら「減額したい」と申しているのですから、認めてやればよいではないかという、単純な論理で「減額に賛成」しました。

18日あ

上と下の写真は、評決の結果を表す、表示板の様子です。上が、青色のところが、反対の意思表紙、城が賛成です。

下は、その結果を、数字で表す表示板の様子です。

18日い

美作大学公立化先にあり気の「予算」に反対討論をおこないましたが、たいへんな私の間違い」時間の配分違い

4つの委員会報告に対しての「賛成・反対討論」は、私を入れて、3人でした。私は、討論について、約3十分の「原稿」を、それなりに準備しましたが、何と、完全に「間違い」で、15分でした。7つの議案に反対する理由とか、問題点などを指摘したかったわけですが、主には、令和7年何度当初予算に対しての反対ということですが、反対した、7つの議案すべての理由が言えないままに、「15分の持ち時間」が来てしまいまして、ブザー、がなり、議長から注意も出て、何も、かも、途中でやめたという感じで、残念でした。

★議案79号令和7年度津山市一般会計予算についてですが、15款総務費56億4千432万5千円、その内、10項総務管理費43億253万6千円、ここまでが、議決事項となっています。

そして、その内容として、40目企画費 9千72万2千円、説明欄で「調査委託料」1千5百万円と企画費の謝礼金263万3千円と旅費248万4千円の一部を加えての予算についてですが、これをお聞きの、議員の皆さん、大変失礼ですが、なんの予算なのか、理解が出来ますか、私には、全く理解が出は来ません。

この予算に関係して、議案の提案理由、当初予算案の概要説明では、大学公立化検討事業、(総合計画)として1千604万円美作大学の現実可能性と有効性を検証するため「公立化後の大学の長期的収支見通しや地域ニーズについての調査・分析を、・・・」とされている予算の予算書に書かれている言葉です。

よほど、「後ろ暗い思い」でもしているのでしょうか、美作大学の公立化委託料とは、予算書では書けなかったわけです。委員会で質問しましたが、「特別の意図はない」という答弁でしたが、そうでしょう、「特別の意図」があれば、それこそ、重大な「騙し戦略」になりますから、しかし、予算書の上で「美作大学公立化に関する予算」とはいうことが明確にわかるようには、説明していないということには、間違いがありません。

★この予算は、国の交付金とか、国県の補助金とかは関係なく、市が独自に組み立てる、予算です、説明欄に、「美作大学」という文字を入れても、特に、再さわりは無い予算ですから、わかるようにすべきです。

★さらに、この「有識者による検討会議」は、年末を目安に、結論を出してもらうという答弁もありました。これは、予算の名称と合わせて、二重の意味の「間違い」と言わなくてはいけません。それは、年末に答申をもらい、年が明けて、2月には市長選挙です、市長選挙での「政策作りの、有識者会議であったり、委託事業であれば、違法性も問われる」事態です。

公立化の是非論も含めて、市長選挙後の課題です、市長選挙前に、行うことではありません。

ということは、美作大学の公立化に係る「検討会議・有識者会議」は、せめて、市長選挙後に行うべきです。

現市長が、三選するという自信があるとは思いますが、そうでありましても、市長選挙直前に、津山市の将来を決めるような重大な施策の結論のようなものを出すものではありませんと、か厳しく指摘しておきます。

18日討論

等を述べました。現行のちょうど真ん中で、あきらめまして、自分が「ゃった、間違い」で、情けない限りというところでした。

3月18日(火)3月議会の最終日です

★どうも、スッキリとした天気になりませんね、土曜日、日曜日と、雨の1日、昨日の月曜日は、朝の日の出はあったのですが、臼い雲の中からでして、すぐ、暑い雲の中に入った太陽、小雨になり、曇り空の連続でした。太陽が出ているのに、小雨が降ったり、そして、今朝は、霧が深いのか、西野空だけでなく、見えない」ということ…晴れてほしいが、曇りかもしれない・・

17日2

上の写真が昨日の朝の17日(月)の6時45分です、そして、三枚目が、7時2十分ころ、まだ、太陽の光はあった時ですが、この後、雲の中へ消えました。

17日1

14日3

今日は、市議会の最終日で、委員長報告に賛成・反対討論」です

今議会には、54案件の議案などが提案され、総務文教・校正・産業・建設水道の4常任委員会に「されまして、審査が終了し、委員長から、委員会審査結果の報告があります。全議案が可決」という、例によって、例のごときです、一つぐらい「ていせい」とか「凍結」とかがあってもいいのですが、何でも賛成」するというギインの人が多すぎるということです、わかっているのか、わかっていないのかも、不明です。

★私は、令和7年度当初予算案を走芽として、8議案に反対です。54分の8ということですから、85%の賛成ということになります。

議案第  79 号 令和7年度津山市一般会計予算
議案第  82 号 令和7年度津山市国民健康保険特別会計予算
議案第  85 号 令和7年度津山市介護保険特別会計予算
議案第  86 号 令和7年度津山市後期高齢者医療特別会計予算
議案第  97 号 令和6年度津山市一般会計補正予算(第6次)
議案第118 号 津山市久米総合文化運動公園市民プール条例の一部を改正する条例
議案第128 号 工事請負契約について
議案第129 号 指定管理者の指定について

★以上,分離採択の要望として提出した「反対する予定の条例」です、が、後、一つ、私のうっかりで「落ちている議案」がありました、口頭での討論程度かなと思ったりです、仕方ないですね、、、こんなへまは、それでも、少ないと思っているのですが、よくよく、点検と、頭の中の整理が必要ということですね。

月曜日に、学校給食「無料化」を考える市民集会と今後の市民運動のあり方・活動を目指しての準備会でした

昨日の午後から、給食費の無料化への市民運動団体の話し合いがありまして、参加して、議会への請願の方法とか、市長あての「無料化を目指す署名活動」とか、提出の方法なども論議しまして、「学校給食をよくする会」という名称の団体を組織し、「国に対して学校給食費の無料化」に関して、市議会の名で、要請文を提出してもらうという、議会への請願と、市独自に無料化を、そして、県や国に対しても、無償化実現を世精してもらいたいとの、市長への署名活動を行うこととしました。

私の方から、5月には「市議会の役職が変わる・正副議長選挙があり、5月中頃でないと、落ち着かない、議長の名まえが変更するかもしれない、また、紹介議員を創るにしても、「総務文教委員のメンバーが入れ替わる可能性もあり、様子見でないと。。。さらに、来年2月は市長選挙、そこへのみとおしも・・・」などの意見を述べさせてもらいました。

★結果として、どうなりますか、これからの協議次第というところですね、

3月15日(土)ホワイトニング店の宣伝

今朝も曇り空です、しかも、かなり厚い雲で、西野空には、太陽の太も見えません、雨にでもなるのかなと思える空模様です、美咲町の選挙事務所づくりと、平配布の日、雨にならないことを願います。。。

★特別の記事になるかな、孫が国分寺地内、タカラ産業の裏・東方面に、「プライベートサロン・レア」という、ホワイトニング店を開店しました。

本人は、歯科衛生士、歯科医院に10年勤務して、この度「独立した」ということです、お子様連れ、お友達との来店を大歓迎とかのお店です。

よろしかったらご利用ください。

ホワイト1ホワイト3

 

ホワイト2

★ものは試し、といいます、一度行ってみてください、技術はあると思いますが、後は、経験と実践ですよね、、、よろしくお願いしますね。

明日の日曜日と、明後日の月曜日は、お休みしますね、、火曜日は、市議会最終日です。

3月14日(金)やっと、委員会審査が終わりまして

★昨日は、霧の深い朝でしたから、良い天気を想像しましたが、結果としては、曇り空」でした、夕方は、少し、サケくなりましたが、それでも、気温は、10度を超えて、暖かさも感じるこのころです、

★今朝は、やはり曇り空、それでも、霧が無くて、太陽が見えました、私の事務所で、日刊紙の整理などして、サンポー、6時47分の西野空、太陽がきれいに映りませんですが、肉眼では、見えるんです、日之出がかなり早くなり、少し、南→間違い修正、北の方へがせいかいでした、←の位置から日之出になっている感じでした。

14日1

★昨日の「特別委員会」の審査で、一応の議会としての、与えられた議案の審査を終わりました、後は、18日(火)の本会議で、各委員会の委員長方報告を聞いて、討論して、議決して、ジエンドということになますが、委員会の結論を事前に教えてもらい、委員長報告への「賛成・反対」の討論を準備しなくてはいけません。

★また、別の意味で、何が最終日に起こるのかも、想定、予算の組み替え動議でも出されるとしますと、それへの対応策も考えなくてはいけませんし、それなりに、終わったとはいえ、終わっていないわけです、いろいろと、ありまして、落ち着かない、やはり、幕が下りてしまわないとですね。

★3月12日の審査、10項総務管理費・企画費約九億円、ここまでが議決案件、しかし、次の予算書にある「節」調査委託料1千500万円、の説明欄を見て、内容を理解し、冠の総務費、項の企画費を議決しますが、ここまでの予算書で「実は、美作大学の公立化の有識者会議」と関係して、「公立化の在り方を検討してもらうため民間に業務委託するものです」ということが、本当に、判断できるでしょうか、確かに、「業務委託」ですが、最低でも、「大学の公立についての業務委託」とかを、節の欄に記入有すべきではないですか。なんで、議会や市民に分からない言葉で書いたのかと聞きますと、「特別の意図はない」という答弁、?、ウン、とうなりました。意図があれば、大問題、無いとしても、まともな答弁になっていません、何で、【美作大学の公立化のために」という文字が書けないのか、「公立化が最も効果的で、現実的」と称する市長です、かなり、おかしい、そして、

★12月までに結論を出したい、とか、また、これいかにです、年を越して、2月は市長選挙、?と、問題提起、市長選挙の政策づくりではないのですから、せめて、市長選挙が終わってから、考えるべき、と、申しましたが、予定通りやりたいとの答弁、…付かれました、これが、何にも、言わないで「多数決」で委員会で可決、本会議も同じではないかな。。。せめて、予算書の「書き直し」ぐらいの措置を取らせるのが、議会・議員の務めではないのかです、それすら「しない」「考えない」市議会、…何のためにあるのかと、市民から「批判されるゆえん」かなの1日でした。

昨日の特別委員会と議員会議について

★津山市議会活性化調査特別委員会は、3月議会最終日に、「中間報告」をすることとし、この2年間の活動のまとめと、姓か、教訓などを報告します。中間とは、?、5月の臨時会以後も「委員会は継続する」という意味です。継続しない場合は、「最終報告」となります。細かい文面は、正副委員長・事務局に任すということにしました、

この委員会が終わってから、議員会議でした。相談案件は2つ、①議会の役職づくりについての「内規」の相談、ともかく「実行ができる取り決めを」ということで「現行の定め」を幾つか「改正」ということで、後は、5月臨時会前に、もう一度、「議員会議」を行い意思統一することとしました。

3月13日(木)特別委員会の審査と議員会議

★今朝は、すごい霧の深い朝です、段々と温かくなります、一日、晴れるのかもしれませんね・・太陽が懐かしい感じなんですが、どうかな。昨日は、結局のところ、曇りの1日でしたと言いましても、朝の9時30分頃から、午後4時30分頃までは、議会棟の中、外の様子が分かったわけではありませんが、お昼に、忘れ物を取りに帰りまして、すぐ、議会に戻りましたが、その時も曇りでした、そして、午後4時30分頃に議会が終わって、さくら会館へ、と、なりますが、曇り空のままでしたというところです。

チュウリップの芽が大きく膨らみましたですね

12日あ12日い

★いつ頃だったかな、小雪の中から、小さい、小さいチュウリップの芽が出てきた写真をここに書き込んだことがありますが、今度は、芽が大きくなりました、という紹介です。随分と暖かくなったということでしょう、開花には、まだ、日時が必要かなと思いますが、30本程度植えていますから、どれ竹ハイテクけるかなの楽しみです。

今日の特別委員会と議員会議は、、、

★今日は津山市議会活性化調査特別委員会り審査の日です。そして、それが終わったら「議員会議」です。先日の勝北中学校への「出前講座」の感想文のようなものを集めまして、これからの「あり方」の検討などかな…

特別委員会は、「みてみんちゃい」と名付けています、公報市議会だよりの「広報調査特別委員会」と2つが同時開催ですが、その「特別委員会」が終わりまして、「議員会議」が招集されています。反問権についての協議と、正副議長などの議会役職づくりの申し合わせ」について、どこの部署を、どのように変更するのかなどが話し合われのかなと思いますが・・

昨日の総務文教委員会は4時10分に終りました、美作大学の公立化を検討する「有識者会議予算」が可決

市長が、「美作大学の現状と未来を考えたら、津山市立・公立化するのがもっさとも、効果的で現実的」と述べた課題、1400万円かけて「専門家委員会を設置」して、公立化後のあり方を県としてもらうという予算、総務文教委員会で「多数」で通過しました。おかしなことで、何でも、賛成するという典型的な出来事ですよね、、

こんなことで本当に、議会のやくわりが出来ているのかの実感でした。予算書には、美作大学についての予算は、説の欄まで見ましてね、ありません、が、美作大学の公立化への有識者会議の費用が、議決される・・・こんなのが「まかり通る」とは、いったい、議会、議員は、なんのためにあるのかです、疲れましたね・・・「特に意図はない」と当局は、予算書に美作大学公立化の言葉を使わなかった理由を言いましたが、「意図があれば、よけい悪い」です。

予算書で、議決できねのは、予算の款と項が議決できるとはいえ、説を見て、判断するわけですから、節には、「美作大学公立化」という文字が必要です、「無い」のに、あるとして、議決款と項が議決県の及ぶ範囲という自治法を真に理解している」のかなの疑問も、浮かぶ出来事でした。

 

公立化の是非論ではなく、予算書は「完全な間違い」です

公立化の是非論は別としても、予算の作り方、議会と市民への予算の説明」のあり方は、予算書の腕は、絶対にまちがっています」ということですが・・

率直に言いまして、「色々と検討したり、津山市のざいせいがどうなるのか、公立化の道しかないのか、今の大学に、もっと、検討して実践してもらう道を探す鳥栖、他の私立大学法人に゛面倒見てもらう」とか、公立化としても、県立は、とか、圏域は、とか、色んなパターンを検討すべきとは思いますが…おかしなことです。

★私は、①津山に大学は必要、欲しい、と、言うのが原則、指して、有識者会議を作って公立化の是非論、良し悪しを検討するという委員化でないと、「場目から、公立化だ」と決めての委員会は良くない、

★来年の2月は、市長選挙です、終ってからでも、検討委員会を立ち上げるべきであり、視聴選挙の1か月前に、結論を出すようなものではない」と、申して、公立化が前提の「予算」には反対しました。公立の是非論も含めて検討するという委員会の設置を求め、さらに、視聴選挙が終わってから作成すべきだと主張しました。

★12月末に、答申をもらって、2月が市長選挙ですから、市長は、3期目に勝てると思っての施政方針ですが、それにしましても、「謙虚さ」が必要ではありませんか、政治の大道というのは、新しい市長の下で公立化について、その是非論も含めてけんとうする」というのが、筋ではありませんかね・・・と、言う主張を、いい南海では申し上げています。

3月12日(水)総務関係の議案審査の日

★今朝は、曇り空、西の空は、少し霧もあるかなという感じですが、基本的に曇っています、中々、1日中晴れることは少ないですね、、、でも、暖かくはなっています。

★今日は、市議会総務文教委員会の日です、10日(月)に、教育関係の議案を審査終了し、総務関係の令和6年度最終補正予算などの「補正予算案件」は審査終了しましたが、残りが大変です、令和7年度一般会計予算から、20議案程度の審査です。一つの中心としてのテーマというか、予算ですが、美作大学の「公立化」を考える、有識者会議結成という事態、さてさて、の事柄ですが、初めに「津山市立あり気」での方針は、いかがなものかという疑問がありますから、どうなりますか。

現時点での美作大学の公立化についての私考ですが

★津山に大学は必要、あってほしいの願い。しかし、イコール「津山市立か」となりますと、?、です。幾つかのパターンとしてお互いに検討していきたい課題の提起ですね、財政的に「成り立つという確かな補償」をどのようにして創りあげていくのか、、、が、1つの基本と思います。

①現在の美作大学のままで、時代に合致した学部、地域の人たちが求める「高学歴としての仕事・技術」に見合った学部編成についても検討してする。②大学の卒業生が「地元にのこる」という施策の在り方、求める人材づくりの可能性を探る。③結果として、公立としても、いきなり、津山市立なのか、です、県立の可能性は、津山圏域での可能性は、どうなのか・・・

★津山市が、美作大学に「質問した案件」への美作大学からの回答によりますと、2030年戦略として、幾つかの対応策、在り方を提示していますから、少なくとも、2030年まで、いわば、5年間ありますから、「慌てて、すぐ、結論を出す」のでなくて、様々な方策、市民からの声を聴く機会も含めて、検討する。少なくても、3年程度の検討の余地はありますから。。。

市議会での検討課題は、2年かけて「公立化の是非を調査・検討する特別委員会」の設置を考えたら…

★こうしたことを、一つ、一つ、検討して、結論的な道を探るというのが、私の現時点での考ということです。そして、「公立化」が先にあるのではなくて、議会の中での論議としては、真の意味での「どうすべきかを調査・研究するための特別委員会の設置」というものを考えたらとおもっていますが。。。

昨日は、朝からバタバタの連続でした

★日曜版が合併号」でお休み、それに従って、ごきげんいかが」も休刊で、やや、時間に余裕が生まれていますが、今日の会議が正式になった関係で、昨日は、本来の11日の仕事と、12日に世てしていた会議を注視して、機能打ち合わせという段取りへ変更、中々大変でした。朝「さくらブロック会議」で、周辺の市町の中間地方選挙支援のあり方などを決めまして、選挙後、4月中ころからは、参議院選挙勝利への話合いでした。

★11時からは、アル福祉施設での「給与未払い訴訟」の第1回公判の日、リモート裁判で原告も含めて家庭待機で、弁護士さんと電話やメールでのやり取り、次回裁判期日が、4月22日と決まりれまして、相手方の答弁書の子細」が提出されるということになりました。

★昼食をとって、すぐ、郵便局などへ私用というか、紅葉というかで訪問して、地区党の事務所で、日本共産党の津山市委員会、急いで閉会してもらって、3次30分から、美咲町へ、旧柵原町のとうし゜むしょで「明日の選対会議の事前打ち合わせ会議」を終えたのが、4時半ころ、そして、候補者の地元を、私の知人宅を訪問して、推薦人の県とか、ポスターの掲示責任者についてほどのお願いと相談、、、6時前にやっと帰宅して、のんびりと食事でしたという1日の流れ、・・・やるべきことが多くて、中々ですね。

3月11日(火)さくらブロック会議です

総務文教委員会の審査、13日(水)へ継続

★今朝も雨の朝です、最近は、本当に、天気が「おかしい」感じ、・・・・昨日の総務文教委員会は、はじめから、委員長から「午後4時で今日は終わります」という連絡がありまして、4時少し前に終わりました。措置としては、「休憩」という委員長宣言、となりまして、再開は、12日(水)の午前10時と決まりました。


★普通は、総務関係議案から始めますが、昨日は教育関係から始めました、理由は、公式には述べませんでしたが、正副委員長の美作大核などの予算審査がありありということでの、順番の変更と思います。

審査案件が多い、総務文教委員会です

★教育委員会関係は、令和6年度最終補正予算が2つ、そして、令和7年度当初予算慣例も3案件で、合計が5議案でした。お昼過ぎまでの質疑でしたが、なにせ、審査の時間とか、内容とかをどのように思っているか」は、はかり知れませんが、議事進行とか整理に責任を持つ、正副委員長が、「お昼まえになっても」「終わりかけても」何ということは無い、言いたいことを言うて、質問して、再質問から数回は必ず質問しますからね、、、立派ですと、皮肉を込めて、ほめておきました」という事態でした。・・

★本当、それにしましても、すごいですよ、正副委員長の議事進行に関する整理券」など、全く我に関せずですね、、、それと、施政全体への批判、しちょゃ教育長の方針、やり方」について、名指しのような形で批判する」のは、議員として、あるべき態度ですが、「答弁している職員」を、施策の悪さの責任者にしてはいけません…まさに、パワハラと言われても仕方ない」という感じの論議があり、少々、苛立ち、ムカッとし、疲れましたですね、言わなくてもいいのに「立派な議事進行でして、何でもかんでも質問したらよいというものではない、議事をどう運営するかも必要、私は、正副委員長さんらのように、長々と質問できませんから、ようしませんから、単純ですから……」と苦痴を述べてしまいましたというお粗末な末永君でした。

★総務委員会では、予算関係が十一件、条例などの議案が八件、その他案件が一件ですから、全体の提案議案のおおむね、半分強が、総務委員会ということになりますかね、、十二日に箱総務関係のへ本格的な質気ですから、さてさて、どうなりますかですね、、

中間地方選挙・赤磐市・鏡野町、真庭市・美作市・美咲町の選挙支援を強めて勝ちたいですねの話し合い

★中間地方選挙、皮切りが16日の赤磐市からです、現職の花岡さんが二期目へと新人の杉野さんが、長い間市議を務めた福木さんの後をついで立候補します、そして、25日が鏡野町で藤田さんが2期目へ挑戦します。4月になりますと、6日が、真庭市で伊賀さん、美作市で本城さん、8日が美咲町です。全員に勝ってもらい、七月の参議院選挙でも勝ちたいものです。

★さくらブロックは、その中でも、美咲町の責任地域です。23日の「事務所開き」を一つの区切りとして、頑張らなくてはです。

3月10日(月)今日から常任委員会です

★今朝は、霜もあり、寒い朝ですが、良く晴れています、暖かくなりそうなKは、朝の6時40分、日之出でした、

10日

★津山市議会は、今日から常任委員会で、提案されています、54件の予算案、条例改正案などを審査します。私は、総務文教委員会です、今日は、厚生委員会と2つの委員会、明日が、産業と建設水道委員会です。多数で委員会で歯かけつ」となると想定ですが、それでも、駄目なものはダメと、言い切っておかないとというところでする。

8日(土)は、奈義町自衛隊駐屯地横の「国道53号線交差点」で、海兵隊くるなのサイレント行動でした

★岡山県平和委員会と地元住民で組織しています、「米海兵隊単独訓練を許さない県北住民の会」が呼びかける、「海兵隊は来るな」のサイレント行動でした。40人弱の人たちが集まって、寒いかなと厚着していきましたが、「寒くない日」でして、参加者一同、やれやれでした。
8日朝

上の写真は、8日の朝、6時45分頃の、私の地域からの西野空の様子、日之出が、かなりはやくなっていますね、、10日程度、曇りの朝で、日之出が見えなかったのですが…。7日くらいから見え始めました。

★下の写真は、サイレントの風景です。

7日奈義3

8日奈義1

7日奈義3

昨日、日曜日は【中間地方選挙】(美作市の本城さん)への支援活動でした。

★林野高校を卒業して、高知大学か名を卒業した、勝田町出身の元衆議院議員(二期務め、現在は、日本共産党高知県委員長)の春名なおあきさんが美作市へ応援に来てくれまして、その報告会に私も、本城さんが、私と二期八年の空白を置いて立候補節い、と、言うことで、年寄りのよしみ、経験とでも言いますかな、応援としての挨拶でした。

8日春名1

8日春名2

8日春名4

9日春名6

★赤磐市・鏡野町・真庭市・美作市・美咲町へと、四月中ころまで続く中間地方選挙」です、私を含めて、一応責任地域となっています、さくらブロックの応援地域の、み様長、藤井さん、多少「困難性」が生じていましたか、先日、スッキリと解決されて、元気に心新たに再出発です。二十三日の事務所開き」を控えての準活動です。下の写真は、本城さんの集いに参加して、決意と、美咲町への支援もと、お願いする藤井さんです。

9日春名7

幾つかの「中間地方選挙」を勝って、7月の参議院でも勝利を、5人必勝です、白川さんを何としても国会へです

白川さん

3月8日(土)日本原での米海兵隊訓練はやめてください。

★昨日は、本当に、朝、何日かぶりに「朝日の日の出」を見ました、

7日朝1

この写真が6時46分です、そして、7時前後

7日2

こちらが、5分か6分歩いた写真です、雲の中に入りかけています。

★そして、朝8時を過ぎて、家を出で桜会館へとの道中は、これまた、変な雲行き、小さい雪、そして、小粒の雨へ、ワイパーを時々動かしながらの通勤というところでした。今朝は、下の写真が、6時35分頃の西野空です、日之出も早くなりましたね・・・でも、曇り空という感じです、暖かくなってほしい日なんですが。

8日朝

★昨日の話に帰りますが、午後4時過ぎには、曇りながらも、晴れ間もありまして、那岐山が今年一番の冠雪という感じで、雪の多い姿でした。比較的綺麗に見えましたが、風邪もあり、冷たい空気になっていまして、
7日8

7日9

★昨日・7日は、この景色を写しながら「明日の8日は(今日という意味ですね)この山のふもとで、お昼前から、海兵隊単独訓練ゆるすな」とスタンディングなんだ、朝、10時には、家を出なくては間に合わないかな…なんて思いながら、さむさたいさくがひつよう」とも思わされました。変な天気の最後の様子でした。

戦争は嫌です、平和がいいです、津山に海兵隊は来てくれなくてもよいです、かえってください。

★日本を守ってくれる米海兵隊、とか、それでも、アメリカの核の傘のもとでないと・・・などいろいろといわれますが、兵兵は、海兵隊は、彼らの規定の中で「日本を守る」ということにはなっていません、極東の安全のために、米国の世界支配のために、活躍する「戦争の実戦部隊」です。

★3月14日から、津山と奈義にまたがる「日本原自衛隊駐屯地」の訓練地を使って、海兵隊が10日間、3月21日まで「単独訓練」をします。海兵隊の訓練に許可をするな、と、県や、津山氏や、奈義町に申し入れ活動、そして、今日は、スタンディングです。下のチラシが場所です、駐屯地の入り口から、少し、北、鳥取よりです。

海兵隊4

奈義う

Soldiers in camouflage military uniforms carrying weapons, Reconnaissance missions in rugged mountains, Assault infantry battle training.

Soldiers in camouflage military uniforms carrying weapons, Reconnaissance missions in rugged mountains, Assault infantry battle training.

Portrait of American Soldier aiming his rifle on blue sky background

Portrait of American Soldier aiming his rifle on blue sky background

★やはりこわい」という感じです、、、