★今朝は、霧が深い、晴れるのかもしれませんね・・・12月議会の質問戦が来週の月曜日、12月2日~始まります、私は、質問3日目の4日(水)の午前中ですから、ちょうど、1週間後ということになります。しばらく前に、質問を予定というか、考える資料を当局にお願いしまして、おおむねいただきましたが、資料が来たかな、?、と思われる課題もありますが、あまり遅くなると私自陣が私自身が再質問からの組み立てに困りますから、
★まずは、とりあえず、最初に質問する内容、資料をいただいたお礼かたがた、連絡はしました、そして、その連絡に基づいて、さらなる当局からの連絡をいただき、本格的な質問原稿づくりという日です。もちろん、今日だけで終わるものではなくて、質問の日の朝まで、もやもやとし、あーかなと考え、そうでもないかなと、思考し、資料を眺め、わからないところは、当局にまた質問し。。。。という具合に、質問が終わるまでは、気持ちが落ち着かないというのがほんねですね・・・したがって、しばらくは、質問のことが、頭からはなれないということになりますね・・・
福井県敦賀市の「最終処分場物語」を思い出す出来事にもなりましたね‥
★福井県敦賀市の民間廃棄物最終処分場へ、津山東部衛星職組合の焼却灰を運んで埋め立てた事件、暴力団がらみともいわれた案件で、私が、以前本会議で何回か取り上げ、現地の敦賀にも行き、裁判も傍聴した事件ですが、実は、この時に、「全国の不適切一般廃棄物処理場」というのを、厚生労働省が発表し、その資料の中に、津山市の処分場が「2つ」入っていた、
★一つは、上記の東部衛生処理組合の施設(平成の合併までは、奈義と勝北と勝央の3町の施設⇒勝北が津山にがっべして津山市の責任となった)と、津山市の「焼却灰埋立地」(当時は、横山の埋立地に小桁の焼却灰を捨てていた)が指摘されていたという記憶、資料も、「見つかった」ということ・・・、いろんな出来事と、今回質問通告しています「横山の廃棄物処理跡地への太陽光発電事業の設置問題」と、ダブってきたということです。
★妙な因果関係というべきなんでしょうかね。ごみ処理の最終処分場、津山で言いますと、小桁にあった「ゴミ焼却場の焼却灰などの残渣」の埋め立ても含めての最終処分場ですが、この「跡地」に太陽光発電事業を設置するという計画というか、津山市の構想は、「津山市が土地を貸し付けますから、どなたか太陽光をけんせつしませんか」という呼びかけをするということです、さてさて、厚生労働所などのいろんな規定とか、決まりなど見てみますと、中々大変なのではないかと思います。
★津山市も、「埋め立て終了した」ということと、「埋立地を廃止した」ということとは、別の課題と認識はされているようですが…「廃止」の手続きができているのかどうか、廃止でないのに、ただ、埋め立てを終わっただけなのに、市が斡旋して、埋立地の上に、太陽を作ってもらうということが、いいのか、いやいや、正しいのか、合法なのかも問われるのかもしれませんね。
★というように、質問通告している課題を、一つ、一つ、分析してみますと、中々問題が多くて、まとまりがつかないという感じになってしまいますね‥なんとか、2日か3日までには、整理しきらないとというところですかね・
昨日は、美作水平主創立百年記念誌編纂小委員会
★最後の纏めへの会議というか、文章の整理なとです、2012年
2001年5月12日(日) 全国水平社創立80周年 津山市協創立50周年 記念集会で、同和・部落を綴じて、新しい諮問との交流、新しい人と人とのつながりを求めました。
★水平社創立から80年、私たちは「部落解放運動にさようなら」を決意しました、それは、子供たちや孫たちへ「同和」という名のつく特別の地域がある社会ではなく、普通の社会を残してやりたい」との運動のスローガンを実践する上での、「部落」と冠をした団体があることが矛盾を生んでいる、「いつまでも同和・部落ではない」とすれば、「部落を冠した団体」の責務は、その名をなくすること、運動の必要がない社会をつくる未来へのロマンであるからです。
新しい時代の扉をひらきました-豊かなまち・人つくり津山ネットワーク(通称・つやまネット)を立ち上げました。
写真は、旧全解連津山市協議会委員長として「開会挨拶と経過報告」を行う末永弘之、「私たちのいつまでも同和・部落でない世の中をめざした運動が、今、大学のキャンパスの中で『さくらヘルパー2級養成学園』を開講することになりました。ここまで私たちの運動がきました、・・・と訴えたときは、感無量、少し、涙ぐんだものでした・・・・
★記憶と資料を基にしての「史誌編纂」です、其の貴重運動は、「子供たちや孫たちへ【同和】という名のつく特別の地域がある社会ではなく、普通の社会を残してやりたい」という、心からの願いを綴った運土の歴史、あえて、私の半世紀の記録でもありますね・・・もうすぐ、印刷・製本へ手掛けます。。。