日別アーカイブ: 2024年6月18日

6月18日(火)質問戦2日目です、5人が質問

★津山市議会一般質問2日目の朝です、昨日は、雨と曇り、蒸し暑い日でした。今日は、朝から本格的な雨降り、予報では、午後は、雨は上がるとか言われていますが、どうかな、梅雨に入っているのかもしれませんね・・・

★今日は、ほかぞの・白石・寺坂・上山・勝浦の各議員の質問です、4人が新人議員さんです、一年間各議員の質問を聞いてきましたが、だれがどうというのではなくて、今日は、「やや早く終わるかも」という想像です。明日、3日目も5人です。

河村 美典 1.低炭素都市つやまの構築 ①低炭素都市つやまスマートエネルギー導入応援事業 ②脱炭素先行地域計画 2.働き方改革と小学校教育 ①岡山県公立小・中学校の働き方改革緊急宣言 ②高学年 教科担任制と複数担任制 3.美作国分寺跡史跡整備の現状と課題

※ 秋久 憲司 1.議案第9号と歴史的資源の日常管理 ①民間への運営権設定に関連する経過や諸課題 について 2.人・農地プランから地域計画への移行について ①経過や今後の流れ、地域農業を次 世代にどう引き継ぐか 3.「中心市街地再編構想」 ①市に提案された経過・内容について市の基本的な考え方や 今後の課題

※ 河本 英敏 1.道路の維持管理について ①雑草、穴ぼこ、安全施設などについて

※ 金田 稔久 1.地場産業の振興 ①農業 ②商工業・産業支援センター ③観光 2.暮らし、ほんもののまちづくり ①公共交通 ②防災対策 ③リサイクル社会 3.市民と市政をつなぐ ①市民プール建設事業 ②議案第15号佐良山公民館建築工事 ③昭和の市庁舎整備から今の市政を考える

※ 松本 義隆 1.小中学区の弾力化について 2.勝北地域の公共下水道について 3.アルネについて 

となっています。明日は、いわば、中堅からベテラン揃いという感じですね。

質問戦で少々困ったこともおこりますね

★時々起こる現象ですが、質問戦について、当然のことですが、私が「通告した質問」と、ほぼ同じ質問通告される議員さんもあります。特に、普通の場合、私が「最終日の質問希望」を出しますから、質問が「かぶる」ケースも生まれる率が高いということになります。今回がその典型、通告の内容を見まして、地方自治法の改正問題がダブり、そして、太陽光・自然エネルギー問題がダブり、ということのようです。その他、細かい内容がわかりませんから「現時点では不明」ということもあるかとは思います。。

★当然のことですが、私より前に質問される議員さん、私の質問など関係なく自由に質問されるわけですが、後の質問が、同じ質問の繰り返しにはならないようにと思うのは、後の質問者の責任です。ただ、根本的な「事態が違っている」というけへーすは、あまり起こらないのですが、それでも、ある時はもありますから、気を付けないといけませんね。

★今回、どうも、そんな気配が強いです、と、なりますと、事前に通告しています「質問について」の「通告内容を根本から変化させる、前の人の質問で【ことの私大が変わる、変化した】場合は、変化したように合わせて、質問を組み立てるなくてはということになりますから、難しいということです。さてさて、明日から明後日への質問の内容を聞きながら、そんなところをチェックしての集中かなです。

そうなりますと、当局の人たちも、資料を新たに見つけ、準備し、答弁も「変化をよぎなくされる」ということになりますから、大変ですね、可能な限り、質問通告の「変更」については、早く連絡するというのが、それでも、議員としては「やらなくては‥」の範疇とは思っています。